徐々に気温も上がって、少し動いただけで汗をかく季節になってきましたね。
このシーズンはメイク崩れや紫外線等々、悩みは尽きませんが、特に汗の匂いやベタつきは最も気になるところではないでしょうか?
そこで、自分自身が年中行っていて、簡単にできる『足の裏&脇』の汗対策を書いてみようと思います!
夏だけ汗対策、となると何となく面倒になりがちなので、毎日のボディケアに取り入れて年中習慣化しています♪
特別なことをしているわけではなく、幾つか専用アイテムを組み合わせて使用するだけの簡単ステップです!
オールシーズン、サラサラの状態を保つことができているこだわりの方法です☆
◎そもそも汗の匂いの原因は?
ご存知の方も多いかもしれませんが、汗そのものは“無臭”です。
ほとんどが水分なので、匂いはありません。
原因となるのは、皮脂や肌に付いている雑菌!
これらが汗と混ざって酸化してしまうと、匂いが発生してしまいます。
そのため、汗をかいた時には、すぐ拭き取ることが大切です。
とは言うものの、出先でこまめに拭き取るというのはなかなか難しいですよね(>_<)
そこで『汗をかかないように事前に予防する!!』これが一番最適な方法かなぁと思います!
自分なりに試行錯誤を繰り返して辿り着いた方法&アイテムで自己流ですが、解説していきたいと思います☆
【脇の汗を徹底防止!】
一番汗をかきやすく、ニオイも気になりがちな部分ですよね。
清潔に保つことは第一条件として、お風呂上がりに使うアイテムが2つ!
片方だけでも汗対策になりますが、2つ組み合わせることでより一層効果的になります。
①ロールオンタイプの制汗剤
《8×4/ロールオン スムースセンセーショナル(無香料)》
様々なメーカーからロールオンタイプが出ていますが、メーカーにこだわりはなく、使用感や価格で選んでいる感じです。
ローラーを直接肌に当てて滑らせるだけなので、手軽に使用できます♪
制汗剤はスプレータイプが一番メジャーだと思いますが、先にロールオンタイプを仕込むことで、更に汗を防止!!
ロールオンタイプは、肌への密着性が高いところが特徴。
リキッド状なので、塗った後はよく乾かします。
お好み次第で香り付きでも問題ないのですが、他の香り(シャンプーや香水等)とのバランスを考えると、無香料が使いやすいと思います!
ロールオンタイプ以外に、固形のスティックタイプも密着度が高いのでおすすめです☆
![]() | 8X4 エイトフォー ロールオン センシティブ 無香料 35ml (制汗 デオドラント) 価格:635円 |

②スプレータイプの制汗剤
《8×4/パウダースプレー(無香料)》
一般的によく使われているスプレータイプ。
使い方も簡単&手軽で、使用している方も多いと思います。
ロールオンタイプを適量塗って、液体がしっかり乾いたら、こちらを脇全体にスプレーします♪
スプレータイプだけでももちろん汗を防ぐことは可能ですが、スプレーだけだと夏場はすぐに汗をかいてしまい、効果が薄れてしまうことも(>_<)
そこで異なる2種類の制汗剤を組み合わせることにより、ダブルで汗をブロック、しっかりガードしてくれます!!
色々試した結果、個人的にこの組み合わせが最も効果的だと感じています♪
スプレーも色々香りはありますが、やっぱり無香料がおすすめです。
この2ステップを夜行っておくと、朝になってもほぼサラサラな状態です!
もし朝になってちょっと汗ばんだりする時は、一度拭き取ってから、もう一度上記の2点を使用します。
拭き取る際に使うアイテムは特別なこだわりはないのですが、
《マンダム/ハッピーデオ ボディシート(クールミント)》
このような、ごく普通のボディシートを使用しています。
爽快感が強いタイプやひんやりタイプ、サラサラ感が強いタイプが夏場にぴったりです☆
家にいる日に汗をかいた時や、脇に限らず背中等のベタつきも拭き取ることができるので、お得な大容量タイプを常備しています♪
【足の裏をサラサラに!】
靴を履くとムレたりベタついたり、季節を問わず足の裏も汗が気になる部分だと思います。
普段からケアしておくだけで、ベタつかない状態を保つことができます!
①足の裏専用石鹸
《フットメジ/足用角質クリアハーブ石けん(ラベンダーカモミール)》
こちらは定価900円前後で購入できます。
だいぶリピートしてきた手放せないアイテムです!!
“足の裏専用”という石けんは見たことがなかったのですが、初めてこれを使ってから、便利&効能も優秀でお気に入りになりました♪
ボディ全体を洗い終えたら、この石けんを使用して、足の指の間やかかと、足裏全体を直接洗います。
↑だいぶ小さくなってしまいましたが、このようなネットに石けん本体を入れて、そのまま擦るだけというお手軽さも魅力♪
もちろん、専用ネットも付属されています。
適度に泡立ち、スッキリとした洗い上がり。
粒が配合されているのが見えるかと思いますが、これが重要なポイントです。
大きさや固さの異なる3種類のスクラブを取り入れた、『トリプルスクラブ処方』!!
“マンナン”、“アンズ種子”、“モモ核”の3つを使用。
スクラブ効果でかかともすべすべになり、匂いの原因となる古い角質やしつこい汚れをしっかり除去☆
東洋伝来のヒールクリーンハーブを元に、19種類ものハーブを配合しているこだわりの処方です。
![]() | 【ゆうパケットのみ送料無料】グラフィコ フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん 60g≪フットケア≫<GRPC> 価格:864円 |

②リキッドタイプの制汗剤
《シーブリーズ/デオ&ウォーター(シトラスシャーベット)》
こちらはメーカー等のこだわりはありません。
サラサラに保つパウダーが配合されているリキッドタイプであれば、どんなアイテムでも問題ありません♪
下にパウダーが溜まっているので、よく振ってから、適量を手に取ります。
そのまま足の裏全体や指の間まで、しっかりと馴染ませます。
これだけでも、だいぶサラッとした状態に!
香り付きでも特に問題ありません♪
③クリームタイプの制汗剤
《デオナチュレ/足用さらさらクリーム》
定価1,000円前後で購入できるアイテムです。
このクリームが、個人的に一番効果を実感しているアイテム!!
固めのテクスチャーで、すぐにその場にピタッと密着する感じです。
ごく少量を、足の指の間を中心に塗り込みます。
使ってみるとわかるのですが、瞬時にサラサラになる感覚がとても優秀です♪
“汗吸収さらさらパウダー”と“ティーツリーハーブ”が配合され、一日中効果を実感できるので、お気に入りです。
“デオナチュレ”シリーズは、汗対策グッズが多数出ているので、他のアイテムも是非チェックしてみて下さい!
仕上げに、脇に使用したスプレータイプの制汗剤を使用すると、更にサラサラの状態が長続き♪
![]() | 価格:1,124円 |

【時々使うアイテム】
顔以外の全身に使える、パウダー入りボディスプレーやボディミストも何種類か常備しています。
香水を使いたくない場面や、香りを主張したくない時等に持っていると重宝するアイテムです♪
《アクア シャボン/スポーツ デオドラントミスト NO.3》
定価1,150(税抜き)。
夏場に使うなら、保湿系のミストよりも、デオドラント効果を重視したアイテムがおすすめ!
下にパウダーが入っているので、よく振ってスプレーします。
液体ですが、“マイクロパウダー”配合により、汗&匂い&ベタつきを防ぐ効果があります!
この“アクア シャボン”のスポーツシリーズは、香りも豊富で、香水感覚で使える香りが特徴。
NO.3は、グリーンアップル&洋梨をベースにしたフルーティ系。
甘さと爽やかさのバランスが良く、使いやすい香りです。
![]() | アクアシャボン AQUA SAVON アクアシャボン スポーツ NO.3 オードトワレ EDT SP 25ml 【香水】【あす楽】【割引クーポンあり】 価格:1,430円 |
